ホーム >  する >  迫りくる災害に備えるには~ハザードマップ活用の勧め~

迫りくる災害に備えるには~ハザードマップ活用の勧め~

ここ数年、毎年のように「100年の一度の大雨」や「過去最大級の台風」など、異常気象が続いております。

もはや、そのような文言が半ば「当たり前」となってきている、と感じていらっしゃる方も多いのではないか、と思います。

そんな不確実な気象環境になってきている今だからこそ、私達は十分な備えをする必要性があります。

その対策の一例としまして、本記事ではハザードマップを取り上げます。

その存在については知っていても実際に見たことはなく、現在の住居がどのような環境にあるか、ご存知な方は意外と多くはないかもしれません。

本記事では、そんなハザードマップの実態について紹介します。

ハザードマップとは?

ハザードマップ(被害予測地図、と呼ばれることもあるそうです)とは、自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。

予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲および被害程度、さらには避難経路、避難場所などの情報が既存の地図上に図示されております。

ハザードマップを利用することにより、災害発生時に住民などは迅速・的確に避難を行うことができ、また二次災害発生予想箇所を避けることができるため、災害による被害の低減にあたり非常に有効とされております。

ハザードマップは、各自治体の窓口やHP、以下の国土交通省のハザードマップポータルサイトで確認することが出来ます。

【引用元 国土交通省のハザードマップポータルサイト】

【リンク先 国土交通省のハザードマップポータルサイト】

上記ハザードマップポータルサイトでは、洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示出来ます。

お住まいの地域や、勤務先の地域がどのような罹災リスクを抱えているのか、視覚的に分かりやすく理解出来ますので、是非一度ご覧になってください。

ハザードマップの種類

ハザードマップは、主に以下の被害予想地図の種類があります。

河川浸水洪水

主に河川の氾濫を想定した「洪水ハザードマップ」を言うことが多いです。

この地図は、浸水想定区域図に、地方自治体が、避難場所等を書き加えたものです。

ハザードマップと聞くと、この地図をイメージする方も多いかと思われます。

土砂災害

石流の発生渓流、がけ崩れの危険地などを示した地図です。

土石流とは、土砂が水(雨水や地下水)と混合して、河川・渓流などを流下する現象であり、土砂災害の原因の一つとされております。

別名で、山津波(やまつなみ)、山崩れ、地すべりとも言われております。

山間部などにお住まいの方は、必ず確認しておいた方がよい地図です。

地震災害

地震発生時に、液状化現象が発生する範囲や、大規模な火災が発生する範囲などを示した地図です。

火山防災

火口が出現する地点(範囲)や、溶岩流・火砕流・火砕サージの到達範囲、火山灰の降下する範囲、泥流の到達範囲などを示した地図です。

本サイトの別の記事で「富士山噴火へのハザードマップ」を紹介しておりますので、そちらもご参照ください。

津波浸水・高潮

浸水地域、高波時通行止め箇所などを示した地図です。

地域によって抱えている気象リスクは様々であり、そのリスクをしっかりと認識した上で、どのように対策を講じるかが重要となります。

ハザードマップの有効活用方法

これまで、ハザードマップの概要と種類について紹介しました。

ハザードマップを理解出来るようになれば、安全な避難ルートを検討する際や、防災対策を検討する際に、大きな指針とすることが出来ます。

具体的な活用方法を上げますと、災害の種類に応じて、安全な避難場所や経路を、ハザードマップで確認しておきましょう。

河川浸水洪水の場合

冠水箇所を避けて避難所へ行けるルートを確認

津波浸水・高潮の場合

最寄りの高台、もしくは頑丈で高い建物への避難ルートを確認

土砂災害の場合

二次災害を避けた安全な避難ルートを確認

地震災害の場合

液状化現象が発生する範囲や、大規模な火災が発生する範囲を避けた避難ルートを確認

避難経路の確認の他にも、ご自身のお住まい地域における罹災リスクの把握や、浸水・地震対策の検討、水・食料を始めとする備蓄品の検討、等にもハザードマップを活用することが出来ます。

まとめ

一昔前においては、ハザードマップで「危険度高」とされた地域から、「公表されると不動産価値の低下などの損害が起きる」との懸念もあり、中々その活用が進まなかった時期がございました。

しかし、近年多発している自然災害に正しい知識で備えるためにも、ハザードマップの有効活用が益々重要となってきております。

いざという時、正しい知識をもとに行動出来るよう、ハザードマップを有効活用しましょう。

人気記事ランキング

ホットワード

トップへ戻る